top of page
  • 執筆者の写真Mysterious Entrepreneur Group

Webサイトのアクセス数を100倍にする方法


Webサイトは資産。


Webサイトをしっかりと育てると「お金を生み出してくれる資産」になる。


何もしなくても次から次へとWebサイトに人が集まってきて、お客様が毎日増えていく状態…… そうした状態を作ることも十分に可能。


夢物語に思えるかもしれないが、実は「簡単なこと」で実現できる。


今、あなたがWebサイトを持っているなら、まずはそのサイトのアクセス数を100倍にしてみよう。それは「簡単なこと」をコツコツとつづけるだけでいい。


何をつづければいいのかについて、参考となる内容を複数の起業家が書いてくれた。以下、参考にしていただきたい。




◆メンバーの報告(1)



サイト改善をコツコツと続けていくとアクセス数が100倍になる…



サイト改善を考える機会を改めて頂いたと感じます。


①コンテンツをさらに増やしていく


②集客力があるコンテンツのクオリティを改善する


③検索に引っかかっていない部分を改善する


④サイトに載せている、画像を魅力あるものに改善していく


⑤サイトに載せている、動画の質を良いものに改善していく


⑥サイトの表示スピードが早くなるよう改善する


⑦取りたいキーワードで上位が取れるよう文章を改善する


⑧スマートフォンでの見やすさをメインに改善していく


⑨見た人が操作しやすい、情報が探しやすいよう改善していく


⑩ビジネスの雰囲気がしっかり伝わるようサイトの雰囲気も統一していく


という改善を考えました。




サイトの改善はコツコツ地道な作業ですが


その分、しっかり良い改善ができれば結果につながると思いますし


最初のころと比べてアクセス数が100倍になるのもイメージできます。




上記の他に重要だと感じるのは


『自分が見て自分のサイトがワクワクするかどうか?』



所有者である自分自身がワクワクしなければ


他の人が見たとしてもワクワクしないと思います。




現在も、自社サイトは改善し続けていますが


サイトを通して“ワクワクの伝播”ができるように


このことを頭に入れながら改善していきます。


ありがとうございます。



以上になります。



お読みいただき


ありがとうございます。





執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/







◆メンバーの報告(2)




サイトをどのように改善していけばいい?と考えると、


①サイトのアクセス数を調べる

②サイトを改善し、アクセス数が何%増加したかを確認する

③さらにサイトを改善し、アクセス数が何%増加したかを確認する

④増加率と改善内容を結びつけ、効果のある改善方法を把握する

⑤ ①に戻る

繰り返す…



アクセス数を調べ、改善して結果を分析することを繰り返していけば、いつのまにかアクセス数が100倍になっていると思います。


コツコツ改善することで、アクセス数を増やしていきます。


お読みいただきありがとうございました。








◆メンバーの報告(3)




サイト改善を続けるためには…



テストしながら、どの改善で反応率が上がったかを日々研究することが大切なのではないかと考えました。



プロフィールの写真を変えたときの反応。



背景画像を変えたときの反応。



変えてから、日々ツイートを繰り返して、

リツイートやいいねなどの反応を見ながら、

アカウントを修正をするといいのではないでしょうか。



すると、この修正は効果があった。

この修正は逆効果だった。

  


というように反応が得られるかもしれません。



このように効果測定できるのが、オンライン集客の強みの一つではないでしようか。




そうして最高のサイトやアカウントに改良を続けていると、あるときを起点にガラッとアクセス数が変わるかもしれません。




またブログやTwitter、サイト運用は大切な資産運用になるのではないかと、最近改めて考えていました。


長期的な成功を手にするのであれば、


上手に使いこなして、自らのものにして参ります。



以上です。

お読みいただきありがとうこざいます。




執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative



最新記事

すべて表示

インターネットの世界では、“パッと見”で勝負が決まることも多い。 検索 → 発見 → 一瞬見て離脱(or 残る) 上記の消費者行動は当たり前のように行われているし、SNSで目にする情報も一瞬での判断が主だ。 そのため、ウェブサイトもパッと見で綺麗なほうが有利な気がするが… 実際は、どうなのだろうか? 数名の起業家が鋭い考察を述べてくれたので、以下、紹介する。 ◆メンバーの報告(1) パッと見で綺麗

bottom of page