Mysterious Entrepreneur Group
AI搭載の商品を簡単に作る方法
AI搭載の商品を“簡単”に作ることは、可能なのか?
ただ作るのではなく、“簡単”に作ることは可能なのか?
その点について、優秀な起業家4名が考察し、報告してくれた。
以下、参考にしていただきたい。
◆報告(1)
AI搭載の商品を“簡単”に作る方法。
そんなものが簡単にできるのだろうか…。
と感じてしまうものですが
これを簡単に作れるような思考に転換していかなければいけない。
「簡単に作る」でイメージできるのは
①自分で作る(技術がある人)
②作れる人に頼む
③今、あるものを利用する
というものです。
この中で自分がおこなうのであれば
②か③だと思いました。
ですが、AI搭載の商品を作る前に
リサーチが大切かもしれませんね。
お金をかけて商品を作ったとしても
売れなければ意味がない。
②に関しては、特にこれが重要だと感じました。
③に関してなのですが
AI搭載の「もの」ではなくサービスでもありじゃないか?
というイメージが出てきました。
例えば、
既存の『英語を教えるサービス』にAIを組み合わせる。
既存のサービスにプラスして
『AI英会話アプリなどを使って効率的に行う自宅学習』
という新たな学習サービスを追加する。
おススメのAIアプリを紹介し
効率的な使い方もサポートして
自宅学習の仕方も丁寧に教える。
こうすることで
自分の既存のサービスがAI搭載の商品に早変わり!
※少し強引かもしれませんが…。
無料で使用できるAIアプリやツールが増えているので
すぐにでもAI搭載の商品が作れてしまう。
この場合は、まずお客様におススメするアプリやツールを
自分が使いこなせる必要があると感じました。
既存のサービスに追加するだけなので
ゼロから商品を作る必要もなく導入が楽である点が
大きなメリットですし商品価値が増すことで
お客様へ提供する値段もアップできるし
満足度もアップできれば、さらに良いことだと思います。
商品を「もの」にこだわらなければ
すぐにAI搭載商品の原型ができてしまうんですね。
今まで持てなかったイメージが持てました。
自分に適応させてアイデアを出します。
ありがとうございます。
以上になります。
お読みいただき
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/ )
◆報告(2)
AI搭載の商品を“簡単”に作る方法。
AI開発についてPythonやJava等のプログラム開発言語で作成できる事を確認致しました。
結論は外注すれば簡単に作ることが出来るのではないかと考えました。
この課題について自身でどうやったら簡単に作る事が出来るのかと思い込み、調査に時間が掛かってしまいましたが、課題について誰がの記載が無いことを確認し、出来る技術者にお願いする事が一番簡単だと思いました。
以上 お読み頂きありがとうございました。
執筆者:達( https://mobile.twitter.com/19880601t2 )
◆報告(3)
【初心者から経験者まで「AIの作り方」を徹底解説】
https://www.bigdata-navi.com/aidrops/420/
■無料ツール
https://ledge.ai/sony-neural-network-console/
・SONYの「Neural Network Console」など
・ノンプログラミングでディープラーニングが可能
・最適なネットワークを自動構築
■API
https://api.rakuten.net/collection/machine-learning-apis
・APIはソフトウェア機能などを共有する仕組み
・テキスト分析やAIボットなどが存在
・楽天の「Rakuten Rapid API」など
■フレームワーク
https://ainow.ai/2020/08/07/224868/
・プログラムを作るひな型のようなもの
・すでに出来上がったコードが発表されていることもあり、初心者にもわかりやすい
・「TensorFlow」など
ノンプグラミングで構築できたり、使用可能なソフトウェアやプログラミングコードが公表されていたりと、初心者にとってもAI構築のハードルが低くなっていることがわかりました。
構築したAIを商品に搭載することで、利便性や商品価値を高めることを考えていきます。
お読みいただきありがとうございました。
◆報告(4)
AI搭載の商品を”簡単”に作るには…
すでに搭載されているデバイスを活用するといいのでは?
と考えました。
たとえば、Siriや音声アシスタント搭載したデバイスを使って、何か提供できるサービスはないか?
と考えました。
たとえば、Siriを活用して、ビジネスを効率的にする方法をサービス価値としてデバイスを販売する。
色々と考えてはみたものの、
なぜかどれもしっくり来ませんでした。
“簡単に”というワードがこの課題の難易度を上げていると考えます。
ですが、それを不可能で終わらせていたら、起業家としての成功はないのではないか…
可能に変えるためには…
こうして、今感じていることを正直に書き出すと、なぜかアイデアが生まれます。
・すでにあるAI搭載商品の中で、すぐに作れそうなものをコピーする。
・コピーして作れないものは諦め、次の商品をコピーする。
→ ソフトウェアやアプリは、すでに公開されているAPIをすべてコピーして、組み合わせて作ったものが多くあるかもしれません。
※ハードウェアはコストがかかるため、ソフトウェアやアプリを解析してコピーして作ってみると、コストハードルを簡単に越えられる。
早速どんなAI搭載のアプリがあるか調べてみました。
○AI(人工知能)搭載アプリ|現状や種類をリサーチしてみた【2020年最新版】
○ AI(人工知能)搭載アプリとは
https://macro-send.com/service/ai-application
○ 【最新版】私達の身の回りで使われているAI
https://www.activecore.jp/blog/iss_08/
この中でコピーできるAI搭載の商品が、簡単につくる方法だと考えます。
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI( https://twitter.com/USenglishnative )