Mysterious Entrepreneur Group
クロスメディアとメディアミックスの違いは、目的
クロスメディアとメディアミックスの違いを明確に説明できるだろうか?
起業家として成功するなら、手段の違いを明確に理解しておくことが重要だ。
以下、クロスメディアとメディアミックスの違いについて、3名の起業家が調べ、思考し、文章化してくれた。これを読むことで、シンプルに理解が進むだろう。
◆メンバーの報告(1)
クロスメディアとメディアミックスのことを調べるまで
自分の中で混合しており、きちんと理解できていませんでした。
しっかりと理解する機会を頂きありがとうございます。
・クロスメディアとは?メディアミックスとの違いや成功事例
・クロスメディアマーケティングとは?4つのメリット・成功事例を紹介
https://www.roadmap.co.jp/blog/mktg0021
・メディアミックスの起源
https://www.musashino-ad.co.jp/column/origin_mediamix.html
クロスメディアは、いくつもの広告媒体を使用しますが
最終的にたどりつく場所を統一しており
そこで消費者に購買行為を促す流れだとイメージしました。
色々な広告が入り口 → 最終的にホームページへ誘導し販売
色々な広告が入り口 → 最終的にホームページへ誘導し詳しい説明を見てもらう
※次の行動をうながすことが目的。
色々な広告が一本の木で言うところの「枝葉の部分」で
最終的にたどりつくホームページが「幹の部分」というイメージになります。
メディアミックスは、色々な広告媒体を使用するが
その広告で完結しており連携性はない。
色々な広告を使用 → その広告内で説明は完結
色々な広告を使用 → 広告同士の連携はなく単独で完結
※使用している広告媒体で完結し次の行動はうながさない。
見た広告媒体から、消費者自身が興味を持ち
自ら行動してくれるようメディアを使用する。
漫画で連載されていたものを実写映画化する。
漫画で連載されていたものをゲーム化する。
漫画は漫画で完結しており、映画は映画で完結しており
ゲームはゲームで完結している。
映画の中で「漫画も見てね!」などの
行動をうながすものはおこなわず
映画を見た消費者自身が興味を持ち漫画へと興味を広げていく。
それぞれの広告が「一本の木」である。
全然、2つの役割が違うことに驚きました。
自社ビジネスで考えるとクロスメディアが合うと感じました。
リアルのチラシやSNS投稿やネット広告から自社ホームページに誘導する。
ですが、こういう流れは一般的すぎるかもしれませんね。
アイデアを出し、あえてメディアミックスを利用してみるのも
おもしろいかもしれないと感じました。
まずはクロスメディアを活用します。
そこからメディアミックスの活用アイデアも出してみます。
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/ )
◆メンバーの報告(2)
【クロスメディアとは?今更聞けない仕組みやメリットを解説!】
https://www.google.co.jp/amp/s/ppc-master.jp/labo/2019/10/cross_media_ad.html/amp
■クロスメディア
→1つの商品やサービスを、さまざまな媒体を用いて広告宣伝活動をおこない、宣伝の相乗効果を高めること。
目的は「ターゲットを動かすこと」
例:テレビ、雑誌、ブログで同時に宣伝する
■メディアミックス
→複数のメディアを使い、より多くの人に宣伝活動をおこなうこと。
目的は「より多くの人に知ってもらうこと」
例:テレビ、雑誌、ブログで同時に宣伝する
クロスメディアとメディアミックスの1番の違いは「目的」であり、クロスメディアは直接的な販売促進が目的である一方、メディアミックスはより多くの人にメッセージを届けることで見込み客の母数を増やし、結果的に販売数を上げることを目的としている、と認識いたしました。
効率的にユーザーを行動させる、という点で、クロスメディアの有効性を感じました。
自分も「ターゲットを動かす」ことを意識しつつも、人は動かそうとする意向に敏感なことも忘れずに、発信する言葉を考えていきます。
お読みいただきありがとうございました。
◆メンバーの報告(3)
クロスメディアとメディアミックスの違い…
何度か耳にしたことのあるワードでしたが、
違いについて意識することがありませんでした。
調べてみました。
クロスメディアとは…
あるメディアから他のメディアに見込み客を煽動すること。
と捉えました。
たとえば、テレビCMに、『問い合わせはこちら』として、ホームページにターゲット顧客にアクセスをうながす。これはクロスメディアのわかりやすい例です。
メディアミックスとは…
複数のメディアに広告を出すこと。
だと捉えました。
たとえば、Facebook, Twitter, youtube, instagram, ブログなどで同じ広告を出すこと。
だと考えました。
そのため、2つのキーワードはまったく異なるキーワードだと考えます。
効果的な手法として…
メディアミックスで、少額予算でそれぞれのメディアに広告をだし、見込み客が大量にいるメディアを見つけ、そのメディアに広告予算を大きくかけます。
そのメディアから、ターゲット顧客をクロスメディアにより、自身のブログやホームページにアクセスしていただきます。
理想的な広告の出し方、メディアの活かし方なのではないかと考えました。
このように瞬時に考えられるのは、メンターのご指導のおかげです。
いつもありがとうございます。
○参考サイト
クロスメディアとは?メディアミックスとの違いや成功事例
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative )