Mysterious Entrepreneur Group
インフルエンサーマーケティングのメリットとデメリット〜実はリスクが大きい?〜
インフルエンサーマーケティングとは、簡単にいえば「インフルエンサーを使って宣伝すること」だ。
多くの人たちがインフルエンサーに“なる”ことを目指すが、実は、インフルエンサーに“なる”よりインフルエンサーを“使う”ほうが成功しやすいこともある。
地道にがんばってインフルエンサーになることを目指すより、地道にがんばってインフルエンサーになった人たちを使いこなして成功するほうが賢く、ショートカットできるかもしれない。
インフルエンサーマーケティングにはメリットもデメリットもある。気をつけないと大きなリスクもあるので、事前に知識を得て慎重に進めたほうがいい。
インフルエンサーマーケティングに関する4名の考察をお読みいただきたい。
◆報告(1)
インフルエンサーマーケティングのメリット
・インフルエンサーの抱える多くのフォロワーにダイレクトに商品を宣伝できる
・ターゲティングがしやすい
・一般的な広告よりも受け入れられやすい
・消費者目線のレビューを発信してもらえる
・インフルエンサーの投稿から、さらなる口コミや拡散が期待できる
・投稿の反応(データ)が取得でき効果分析がしやすい
・ユーザーの購買プロセスに影響を与えられる
・インターネット広告に変わる新たな打開策となる
インフルエンサーマーケティングのデメリット
・インフルエンサーの選定を間違うと効果が出ない
・ステマと受け止められると信用を失ってしまう可能性がある
・「何を目標として」「何を成果とするのか」など、ルールがないと効果を立証できない
・投稿管理をしっかりとしないと炎上する可能性がある
・インフルエンサーがステマになるかもと怖がってしまい露出量が低くなる場合がある
・投稿の文章をチェックするなど運用ルールを明確にする
・いいね!やコメントなどのアクティブだけで終わってしまう可能性がある。
うまくやるコツ
・ターゲッティングをしっかり決める
・お願いするインフルエンサーを見極める
・利用するSNSの特性を見極める
・商品購入までの導線をきちんと作る
・消費者の行動を促せるような投稿にする
・投稿するときの写真を魅力的あるものにする
・SNS内検索に引っかかるよう意識する
以下、参考にしたサイトです。
・インフルエンサーマーケティングって効果あるの?事例を元に徹底解説
https://the-marketing.jp/2225/
・インフルエンサーマーケティングとは?メリットデメリットなど基礎から解説!
https://32products.com/influencer1115/
・インフルエンサーマーケティングとは?始め方と失敗しないための注意点
https://digital-marketing.jp/ad-technology/what-is-influencer-marketing/
・基礎から応用まで5分で理解するインフルエンサーマーケティング
https://find-model.jp/insta-lab/influencer-marketing-manual/
・2020年!インフルエンサーマーケティングの料金相場と費用対効果とは!
https://service.plan-b.co.jp/blog/marketing/20479/
インフルエンサーマーケティングは
ある意味、テレビCMに近いイメージと感じましたので
イメージキャラクターの選定が最重要だと思います。
このマーケティングをおこなう数ヶ月前から
選定したインフルエンサーをフォローし
投稿をリアルタイムでチェックし反応を見る。
ということもインフルエンサー選定に有効かもしれませんね。
インフルエンサーマーケティングの最大の強みは
うまくハマれば知名度の薄かった商品や企業でさえ
一気に認知され売り上げが増えることだと思いますし
インフルエンサーマーケティングの相場が
フォロワーの数によって値段が変化し
テレビCMよりも比較的安いと感じるので
小企業や個人でも利用できる感覚になりました。
今までまったく意識にありませんでしたが
活用することも考えていきます。
ありがとうございます。
以上になります。
お読みいただき
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし
https://naturalholiday.jp/simplelife/
◆報告(2)
▫️インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングとは、インスタグラマーやユーチューバーなどSNSをはじめとした各種メディアにおいて強い影響力をもつ「インフルエンサー」に企業の製品やサービスを紹介してもらい、多くの消費者へ認知させたり購買行動に影響を与えるマーケティング手法です。(引用)
つまり影響力のある個人が企業に代わって広告塔になるという事で理解しました。
▫️メリット
・ターゲティングしやすい
⇒インフルエンサーがファッションの属性なら、ファンもファッションに関心がある属性となる為、商品のターゲティングがしやすくなる
・口コミの側面があり、商品が売れやすい
⇒インフルエンサーが着ているなら私もという口コミの効果があり、商品の売上に期待出来る
・消費者目線のレビューを発信してもらえる
・SNSを通じて拡散が期待できる
・データ分析が容易となる
⇒インターネット上の投稿の為、数値で評価可能となる。
▫️デメリット
・企業側が投稿内容をコントロール出来ないこと
・インフルエンサーを多用するとステマ広告等、企業イメージを下げてしまう
・インフルエンサーと連絡を取り合う為、管理コストがかかる
▫️コツについて
・商品とマッチングするインフルエンサーを起用する事
・インフルエンサーのスポンサーとなる場合、PR表記を徹底すること
・インフルエンサーマッチングサービスを利用する事
・関係構築を前提にインフルエンサーに接すること
以上です。お読み頂きありがとうございます。
執筆者:達
https://mobile.twitter.com/19880601t2
◆報告(3)
【インフルエンサーマーケティングとは?始め方と失敗しないための注意点】
https://digital-marketing.jp/ad-technology/what-is-influencer-marketing/
インフルエンサーマーケティングとは
→芸能人や有名人が、特定の商品サービスをSNSなどで紹介する手法
■メリット
・広告のようにブロックされないため、フォロワーに情報が届きやすい
・消費者に、一般的な広告よりも身近に感じさせる
・人気の高い人が紹介することで認知度が上がり、そのまま人気商品になることもある
■デメリット
・ステマやヤラセと思われる
・投稿回数が増えすぎると、インフルエンサーが炎上する
・投稿回数が増えすぎると、インフルエンサーの人気が落ちる
《インフルエンサーマーケティングをうまくやるコツ》
・インフルエンサーの過去の投稿から、得意分野や投稿の方向性を見極める
・インフルエンサー自身に、自社の商品サービスに惚れ込んでもらう
・ハッシュタグで広告であることを明示して、炎上を防ぐ
・投稿頻度や内容は、インフルエンサーの意向に合わせる
自分にも、フォローしていたインフルエンサーの投稿のレベルが落ちたなぁ、と感じたことがありましたが、それが広告関連の投稿でした。
広告関連の投稿が増えると、そのアカウント自体の魅力が下がり、フォロワーが離れる事態に繋がると思います。
インフルエンサーが心から惚れ込み、紹介したいと思う商品サービスを作るとともに、インフルエンサー自身も輝かせるインフルエンサーマーケティングを心がけていきます。
お読みいただきありがとうございました。
◆報告(4)
インフルエンサーマーケティングとは…
企業が、宣伝してほしい商品やサービスを、SNSで影響力のあるアカウントで宣伝してもらう方法になります。
インフルエンサーは、フォロワー(ファン)をたくさん抱えており、そのアカウントが企業の商品やサービスを使っているというだけで、フォロワーが商品やサービスを購入してくれます。
そのため、企業が宣伝したい商品がある場合、
大きな予算でテレビCMで宣伝をするより、低予算で大きな宣伝効果が期待できます。
また、コンバージョンレート(購入率)も把握しやすく、費用対効果が高いと言えます。
企業側のメリットは、ずはりコスパがいい。
インフルエンサーのメリットは、収入アップ。
企業側のデメリットは、インフルエンサーとの相性が悪く、炎上してブランドイメージを傷つける可能性がある。
インフルエンサーのデメリットは、ファンが減るリスクがある。
ファンに販売目的でインフルエンサーをしていると思われるとフォロワーが減っていく可能性があります。すると、フォロワーが減っては企業側はメリットがなくなります。インフルエンサーはファンが喜ぶ宣伝の仕方をするように工夫が必要になる
と推察します。
上手にやるコツは、デメリットが起きにくい仕組み作りと、ファンに日々喜んでいただくことが大切な考え方だと考えます。
ファンから利益を得るという考えではなく、ファンを喜ばるという考えが成功するコツだと考えます。
○参考リンク
https://find-model.jp/insta-lab/influencer-marketing-manual/#i-2
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI