Mysterious Entrepreneur Group
綺麗なWebサイト、汚いWebサイト、どちらが売れる?
インターネットの世界では、“パッと見”で勝負が決まることも多い。
検索 → 発見 → 一瞬見て離脱(or 残る)
上記の消費者行動は当たり前のように行われているし、SNSで目にする情報も一瞬での判断が主だ。
そのため、ウェブサイトもパッと見で綺麗なほうが有利な気がするが…
実際は、どうなのだろうか?
数名の起業家が鋭い考察を述べてくれたので、以下、紹介する。
◆メンバーの報告(1)
パッと見で綺麗なサイトは有利かどうかは
自分のターゲットによって変化すると思いました。
パッと見で綺麗なサイト=興味を持たれる業種やターゲット
パッと見で綺麗なサイト=不信感を持たれる業種やターゲット
自分の業種やターゲットがパッと見で綺麗なサイトのほうが
集客力が高いと感じるのであれば綺麗にしたほうがいいと思います。
綺麗なサイトは有利なんだ!という1つの答えしか持っていなかったばかりに
成功が遠回りになるケースも存在するかもしれないと感じました。
自社のサイトは綺麗にするよう心がけています。
ですが、綺麗すぎると逆に敷居が高く感じてしまうと考えて
ある程度の綺麗さと見やすさを大切にしています。
自分の中では綺麗さよりも見やすさ探しやすさが
もしかしたら、重要な気がします。
サイトに訪問してもらったお客様がサイト内を見てくれるかどうかは
『パッと見で惹きつける何か』が、あるかどうかで決まると感じますので
トップの画像は試行錯誤しています。
※現在も、さらに集客につながるような画像ができないか試しています。
来店して下さったお客様にサイトの見た目などの意見を聞きつつ
改善点が見つかれば、すぐに改善しつつ新たなページを増やしていきます。
ありがとうございます。
以上になります。
お読みいただき
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/ )
◆メンバーの報告(2)
パッと見で綺麗なサイトは有利か、と考えると、パッと見で綺麗なサイトは珍しくなく、それだけで目を止めるか?中身を読むか?と考えると、自分はそのまま通り過ぎることが多いと感じました。
ただパッと見で綺麗なだけでは足りないのではないか、と考えます。
《パッと見で綺麗 + ○○!人が吸い寄せられるサイトは?》
・パッと見で綺麗なデザインと、ワクワクする言葉
・パッと見で綺麗なデザインと、ミスマッチな言葉
・パッと見で綺麗なデザインと、明確なターゲットへのメッセージ
・パッと見で綺麗なデザインと、短くわかりやすい商品サービスの説明
ただ綺麗な写真や絵と商品サービスの名称、などのサイトは印象に残りにくく、そこに人の心に響く「言葉」があることによって興味を持たれ、集客につながるのだと思います。
また、あえて綺麗にし過ぎないことで親近感を出したり、まったく綺麗にしないことで記憶に残すことも有効ではないかと思います。
自分のサイトを改めて見てみるとパッと見で綺麗なだけであり、人の目を止める程のパワーが足りていない、と感じました。
パッと見で綺麗なデザインに、「人を惹きつける言葉」を加えます。
お読みいただきありがとうございました。
◆メンバーの報告(3)
パッと見で綺麗なサイトは有利だと考えます。
どんな人だろう?と興味が湧きます。
街を歩くおしゃれな人に似ているかもしれません。
自分のSNSを見ると、パッと見で綺麗な印象は受けませんでした。
ごちゃごちゃしている印象でした。
シンプルにかえると、思わずプロフィールや過去ツイートも読まれるようなアカウントになるかもしれません。
拡散されて、多くの人が引き込まれていくかもしれません。
そのために、クリーンな印象を得られるように変えていきたいと思います。
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative )