top of page
  • 執筆者の写真Mysterious Entrepreneur Group

オリジナルの図や画像は、どうやって作る?

更新日:2020年11月12日


オリジナルの図や画像を作れると、SNSで強い。情報発信をするときに独自の図や画像があるだけで説得力が増すし、“いい雰囲気”も出てくる。「オリジナルの図や画像なんて作るのがむずかしそうだ……」と思ってしまうものだが、慣れてしまえば意外と簡単。プロに頼む場合でも意外とハードルが低い。無料でも作成可能だし、有料でも低コストで依頼可能だ。


以下、信頼するメンバーから送られてきた報告メールをご紹介しよう。




◆メンバーの報告(1)



オリジナルの図や画像の作成ですが


現在、自分で作成しています。



フリーの素材を引っ張ってきて組み合わせたり


自分が撮影したものを使用したり


文字を足したり画像を足したりという感じです。



最近では、色々な無料ツールやサイト上で編集できるものもあり


高価なソフトがなくても簡単に作れるようになりました。



ですが、色々なサイトで似たような画像が増えてきたと感じます。



同じ素材を使っていたり同じように加工したり


同じ写真に、ただ文字を足したものであったりと。




本当のオリジナルにこだわるのであれば


イラストレーターに依頼するのが一番だと思います。



自分のサイトをオリジナルの画像で埋め尽くせば


それだけで、他とは違う色を出すことができ


オンリーワンのサイトになると思います。




AIの画像認識力が高くなれば


同じような画像を使っているサイトは「一緒くた」にされて


オリジナル性がないと判断されて


検索順位から飛ばされるようになるかもしれませんね。




そう考えると、今からオリジナルの図や画像を


作成するスキルを身につけておくか


誰かに依頼できるようなルートを獲得しておく必要がある。



ココナラなど格安でイラストレーターに依頼可能ですので


こういうサービスを利用するのが良いかもですね。


※画像を作成する時間を省略できるのも大きい。




AIの発展という先を見据えた思考が重要なんだと感じました。


教えて頂きありがとうございます。




以上になります。




お読みいただき


ありがとうございます。





執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/







◆メンバーの報告(2)




オリジナルの図や画像は、どうやって作る?



メンバーの方が書かれていたkeynoteの使い方を、考えたことがありませんでした。

自分もiPhoneで、AirDropを1度だけ使ったことがありますが、今までまったく活用できていませんでした。


すでに持っているものも使いこなせていないと気がつき、また人は不慣れなことに対するハードルが高いため、そのやり方を極めるだけでも価値がある、と感じました。



【無料で説明図を作るならドローツール】

https://www.google.co.jp/amp/s/nelog.jp/draw-io%3famp=1


【WEB用の画像を簡単に作る方法】

https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/webdesign/41186/


【頭に描いたイメージを図化!賢い人に想いを伝えるために役立つドローイングツールまとめ】

https://www.google.co.jp/amp/s/ferret-plus.com/amp/5279



対面で人に説明する際には手書きで簡単な図を書くことも多く、オンラインでもオフラインでも人にわかりやすく伝えるために、図や画像を活用することが有効なのだと改めて認識しました。


1度作ってしまえば何度でも使用できるため、いつでも誰にでも伝えられる準備をしておきます。


お読みいただきありがとうございました。






◆メンバーの報告(3)




オリジナルの図や画像…



最近は、SNSの流行にともない、著作権・肖像権がないがしろになっているのかもしれません。



SNSは便利な反面、リスクもあるので、気をつけておいた方がいいと感じました。



このような点に気を付けておくと、自ずと自分のオリジナル画像をつくる時に、権利を上手に守ることに役立てられるのではないかと考えました。



実際にどのように作るかですが、


・自分でつくる

・プロに任せる


という2つがあるのではないかと考えました。



自分で作る場合は、時間がかかりますが、経費はかかりません。

※作成用のソフトはかかります



一方、プロに任せる場合は、その逆で時間はかかりませんが、費用がかかります。



ここまで書き出して、どちらもかからないものはないか?


と考えてみました。



そのように理想的な状態は、選択肢から外されていることも多くあったので、あえて考えてみました。



・プロを無料で雇う方法



はないだろうか。



ここで以前メンターにいただいたメルマガの内容を思い出しました。



富の交換です。


自分のスキルを売る代わりに、写真のプロのスキルを買う



そのようなサイトが以前あったように記憶しています。


ココナラやスキルマーケットです。


またお客様の中にも、このようなスキルに長けている人がいるかもしれせん。


また家族や友人の中にもいるかもしれません。


話は逸れてしまいますが、

この富の交換がうまくなると、

お金が必要なくなるのかもしれません。



そのような意味で、今後さらに自らの価値を高めておくことも必要になるように感じました。



以上です。

お読みいただきありがとうございます。





執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative




最新記事

すべて表示

インフルエンサーがリツイートしたくなるツイート。 これが“明確”にわかっていれば、どんなツイートをすればいいかがわかる。 リツイート狙いでツイートする ⇒ リツイートされる ⇒ フォロワー増加につながる この流れでフォロワーを増やすことも可能だろう。(もちろん、プロフィールや固定ツイートなど、他にも気をつける部分はいくつかあるが……) フォロワーを増やすことで立ち上がる事業もある。起業家として、フ

顔出しせずに高所得者になる方法は、無数にある。 インスタグラムの活用も、その1つだ。 顔出しせずにインスタグラムで稼ぐ方法、あなたは具体的にイメージできるだろうか? うまく想像できない方は、下記の3つの考察を参考にしていただきたい。 ◆考察(1) まずは、顔出しせずにインスタグラムでの投稿は どんなものがあるかをピックアップしました。 ・文字を書いたものを投稿 ・食べ物の写真のみを投稿 ・風景写真

フォロワーがたった200人なのに、月収30万円がずっと稼げている…… そんな状態をつくることは可能だろうか? 可能だ。 ただし、普通の人は無理だ。はっきり、もう一度言う。普通の人は無理だ。 前述の状態をつくることができるのは、起業家としての能力を抜群に高めた者だけ。そのレベルに到達するためには、毎日の“修行”が必要である。理想的な起業家として成功しているメンターの指導を毎日受け、“修行”をつづけた

bottom of page