Mysterious Entrepreneur Group
SNS?テレビ?現代人が最も信頼している情報源は……
更新日:2020年11月8日
現代人は、どの情報源を信頼して商品サービスの購入に至るのか?
それに関して、信頼するメンバーが調査してくれた結果(知識)を下記に掲載する。
下記を読むことで、“おもしろいほど成功する新規開拓方法”まで見えてくるだろう。
◆メンバーの報告(1)
「最も」信頼している情報源、
唯一の答えが必要だと感じ頭を悩ませましたが
今回のコロナを通じて周りの人々を観察していて気が付きました。
時代が変化してきたことで
人々の情報源も同じように変化してきたと思いますが
最も信頼している情報源は『テレビ』である。
ネットが一般的になりSNSでリアルタイムが分かり
色々な情報が手に入る状況になったのにも関わらず
まだ、一般人は『テレビの情報』に信頼を置いている。
周りの人々と話をしていても
テレビで見たコロナの情報などを信じていたり
重要視していたりします。
これには、とても驚きましたし
テレビの影響力の強さが衰えていないことにも気が付きました。
SNSでバズった商品などから大ヒットする流れが
最近では主流になっているので
SNSが信頼されている情報源だとばかり思いこんでいました。
「テレビ=正しい情報を流している」という思い込みが
一般人の中にまだまだ存在している。
※情報を流しているのが一般人ではなくテレビ局であることも
SNSやネットよりも信頼につながっているのでしょうね。
テレビの情報は嘘だ!というツイートに対して
全否定する方が多いことも、これを裏付けていると思いました。
テレビで紹介された流行商品や情報なども
以前と同じように変わらず小まめにチェックする必要がありますね。
ありがとうございます。
以上になります。
お読みいただき
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/ )
◆メンバーの報告(2)
自分が最も信頼している情報源は、「使用した人の正直な感想」です。
レビュー評価と星の数、口コミの内容は購入するかしないかの判断に使用しており、自分が信頼している人から話を聞けた場合には、さらに信頼度が高くなります。
口コミで良い評価をしてくれたらサービスする、という販売方法をとっているショップの口コミは参考になりませんが、書き込む側のアカウントに紐付き、正直な感想しか書き込めないショップの口コミはかなり参考になると感じています。
また、アットコスメのような口コミを専門としたサイトも、信頼している情報源の1つです。
最近はビジネス口コミが目立ち、著しく評価を上げられたり下げられたりしていることもありますが、「レビュー数が多く、その中で高評価を多く得ている商品サービス、またはショップ」は安心して取引ができ、結果、大きく落胆したこともない、と記憶しています。
自分が口コミを書いてもらう立場では、
・正直な口コミを記入してもらう
(それを参考に、商品サービスを改善する)
・多くの人に口コミをしてもらう仕掛けをつくる
・評価を下げるビジネス口コミを排除する仕組みをつくる
ことが有効だと思います。
口コミを、正しく上手に活用していきます。
お読みいただきありがとうございました。
◆メンバーの報告(3)
現代人が最も信頼している情報源…
信頼している情報源は、
ネットからの情報なのではないでしょうか。
ひと昔前までは考えられないことでしたが…
Facebookは実名ですので、より信頼性が高いと考えます。
ですが、これはあくまで自分視点での情報源に対する感覚ですので、ネットでリサーチしてみました。
すると、テレビがトップという結果になっていました。
しかし、年代別にグラフを見ると、10代〜40代はネットから情報を得ているようでした。
情報源として欠かせない存在、トップは民放テレビ
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20191130-00152164/
個人的には、成功者から得られる情報は、信頼していることが多くあります。
すべて鵜呑みにしようとせずに、自ら検証したり、事実を調べてから信頼するようにしています。
ですが、そのための検証ができない場合は、直感に頼ることも大切にしています。
その感覚が他の人との差別化につながると考えるからかもしれません。
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative )