top of page
  • 執筆者の写真Mysterious Entrepreneur Group

ビジネスマッチングアプリで新規開拓は可能か?


ビジネスマッチングアプリや名刺管理アプリがどのように進化しているか、調査しているだろうか?


アプリの進化を把握していれば「新しい新規開拓の方法」や「新しい人脈の広げ方」が見えてくることもある。


以下、3名の起業家が「yentaやEightをどう使うか?」について考察してくれた。これを読むことで「新しい新規開拓の方法」や「新しい人脈の広げ方」が見えてくるはずだ。



◆メンバーの報告(1)



yentaやEightをどう使う?


両方とも初耳で、一体どんなものなのだろう?と


興味津々で調べていました。



yentaはビジネスマンに適したマッチングアプリで


Eightは名刺を利用した個人情報管理&情報交換サービス


という印象を受けました。


どんどん新しいサービスが出てきているのに


気が付いていないことが恥ずかしくなりました。


仕事では名刺交換の場が少ないのですが


Eightを使うことで、今、手元にある名刺情報を活用できるかもしれませんね。



それに名刺交換の場ですぐに相手の名刺をEightに登録し


もし、交換相手もEightを使っていたら情報が分かるので


その場で、話のネタにもなりそうな気がします。


ネット上だけでなくリアルな場でも使えますね。




yentaに関してですが


まだ、使用できておらずイメージなのですが


普段こんな業種の方と出会わないだろう


という相手との出会いにyentaを活用できればと思います。




この2つのアプリを見ていて気が付いたのは


スマホとの相性がバッチリ!ハマっていることです。



人との出会いや情報管理という部分がアプリの特性であり


スマホの基本性能のメッセージや音声通信をうまく活用している。



パソコンのソフトやツールではなく


スマホのアプリにしたからこそ


人との出会いが手軽になったと感じられるんですね。




気になった人には、すぐに連絡ができるので


知らない人と出会うまでの障害が一気に無くなった。


そんな印象を受けました。



人との出会いも気が付けば


スピーディーな出会いに変化してきているんですね。



今回の報告を書きながら


自分自身が全然、時代の波に乗れていない印象を受けました。


新しいものや新しい情報に敏感になるようにしていきます。


教えて頂きありがとうございます。



以上になります。



お読みいただき


ありがとうございます。




執筆者:たまりひとし( https://naturalholiday.jp/simplelife/







◆メンバーの報告(2)



《yenta》

・ビジネス版マッチングアプリ

・情報交換、就職、仕事の受注、パートナー探しができる

・マッチングした相手と会うことができる


https://yenta.talentbase.io/yenta/blogs/51




《Eight》

・ビジネス用SNS

・ビジネスを軸に、名刺で人とつながることができる

・名刺をデータ化して蓄積できる

・オンライン名刺としても使用できる


https://www.google.co.jp/amp/s/japan.cnet.com/amp/article/35080915/



ビジネスを中心としたマッチングサービスやSNSはつかえる、と思っていましたが、どちらのサービスも自分の名前や所属企業、顔写真などの情報を公開するサービスであり、アプリをダウンロードしたものの、登録には二の足を踏んでしまいました。



2つのサービスをどう使うか?を考えると、


・フリーランスとして登録し、人脈を増やす

・自分のお客さんになりそうな人にアプローチをする

・起業した会社を登録し、仕事を受注する



などが浮かび、うまく情報を開示することで、人脈や仕事をつくることができると思います。



実際のサービスを目にすることで”もっとこうだったらいいのに”と思うアイデアも浮かんだため、自分がビジネスマッチングサービスを提供することも、可能性の一つとして考えていきます。


お読みいただきありがとうございました。







◆メンバーの報告(3)




yentaやEightは名刺アプリというイメージがあります。



5年以上も前からある印象です。



今は使い方が変わっているかもしれませんので、

リサーチしてみました。



はじめのイメージと一変しました。



ビジネスや経営者同士をマッチするものに変わっていました。



こちらのアプリを活用した集客にチャレンジしても面白いかもしれません。



調べているうちに、さまざまな可能性を秘めている感覚があり、ワクワクしました。



利用用途として、


・新規開拓

・人脈形成


に絞って活用してまいります。



○参考サイト


はじめてのeight

https://bnl.media/2016/02/how-card.html


Eight(エイト)の評判と実態|15個の名刺管理ツールを使ってわかった本当のおすすめ【2020年最新版】

https://imitsu.jp/matome/business-card/6535071151191505


【yenta】は人脈づくりに最適?使い方/審査/料金/評判を大調査した結果

https://jsbs2012.jp/matchingapp/detail/yenta.html



以上です。

お読みいただきありがとうございます。





執筆者:RI( https://mobile.twitter.com/USenglishnative



最新記事

すべて表示

インフルエンサーがリツイートしたくなるツイート。 これが“明確”にわかっていれば、どんなツイートをすればいいかがわかる。 リツイート狙いでツイートする ⇒ リツイートされる ⇒ フォロワー増加につながる この流れでフォロワーを増やすことも可能だろう。(もちろん、プロフィールや固定ツイートなど、他にも気をつける部分はいくつかあるが……) フォロワーを増やすことで立ち上がる事業もある。起業家として、フ

コバンザメ商法を知っていると、“簡単に儲ける方法”が見えてくる。 コバンザメ商法とは? その意味を説明できない方は、後述で説明してあるのでご覧いただきたい。 コバンザメ商法を心得ておくと、無名の起業家でも億万長者になれる。ブランドを持たない個人や弱小企業が事業をはじめる場合、何も知らなければ苦戦を強いられるが、コバンザメ商法のようなテクニックを知っておくことで有利に進められるのだ。 大企業を“利用

ゼロから事業をスタートさせ、3ヶ月で成功させるなら…… 素早く集客することが重要だ。 余計な労力をカットし、短期間で大量にお客様を集める!!それができれば、ゼロからスタートした事業を3ヶ月で成功させることもできる。 短期間で大量集客するコツは、シンプル。「集めたいお客様がすでに集まっている場所」を見つけ、そこにいるお客様を自分のお客様にしていけばいい。 どうすれば、それができるのか? 4名の起業家

bottom of page