Mysterious Entrepreneur Group
YouTube集客のメリットは?ブログとの違いは?
YouTubeで人気ユーチューバーになろうとするのは、バカだ。
…と言ったらお叱りを受けるだろうから、先に謝っておく。申し訳ない。
しかし、「人気ユーチューバーになろうとするのはバカ」と言ってもおかしくないくらい、“ビジネス”としては人気ユーチューバーを目指すことが愚かな行為である。
はっきり言おう。人気ユーチューバーになるのではなく“集客の手段”としてYouTubeを“目立たずに”利用するのが賢い起業家だ。(少なくとも現時点では!)
YouTubeを小規模で活用し、自分自身のビジネスにつなげ、商品・サービスにお金を払ってくださるお客様を増やす! それができれば、無名の起業家でも高所得者になる。もちろん、顔出しは必要ない。“目立たずに”YouTubeを利用するのだから、覆面でもいいし、音声と画像だけでもいい。
ポイントは、ブログ集客との違いを意識しながらYouTubeを活用すること。このポイントを頭に入れておけばYouTubeを集客手段として使えるようになり、ゼロからお客様を集め、急速に事業拡大することも可能となる。
優秀な起業家4名が「ブログ集客とYouTube集客の違い」について調査・思考し、報告してくれた。以下、掲載する。
◆報告(1)
ブログ集客とYouTube集客の違いですが
「訪問者の流入経路」だと感じます。
そこに大きな違いが生まれている。
ブログの場合はメインとなるのが
おそらく『Google検索』だと思います。
ユーザーがGoogle検索すると思う言葉を考えて
引っかかる単語を入れて記事を書いて
検索でブログを見つけてもらう。
この流れがほとんどだと思います。
※他にはブログランキングや
相互リンクなどが思い浮かびます。
YouTubeの場合は
①Google検索から
②YouTube検索から
③YouTube内の関連動画から
④YouTube内のおすすめから
⑤誰かが貼り付けた動画から
という状況になっていると思います。
YouTubeの方が集客のバリエーションが多い。
YouTube内の検索だけではなく
Google検索でも動画が引っかかるので
流入経路がブログより豊富である。
それと、自分の動画が知らぬうちに
誰かのサイトで引用されてたりもします。
そこから、自分のチャンネルに飛んでくれる。
ということも起こると思いますし
自分の他の動画にも興味を持ってもらえる。
それと、ブログ集客もYouTube集客も
「Google検索」という部分は共通ですが
Youtube動画の場合は『タイトル』が主になりますが
ブログ集客では『タイトル+記事』というように
検索に引っかかる部分が広い。
このことも意識しておく必要があると思います。
ブログ集客単体ではなくYouTube集客単体ではなく
『ブログ集客+YouTube集客』と組み合わせれば
流入経路が大きく増えると感じました。
YouTube → ブログ記事に移動
ブログ記事 → YouTubeに移動
両方見てもらえればファン獲得につながる。
これプラスSNSも絡めていくことを意識すれば
さらに流入経路が増えていきますね。
成功者はこういう流入経路の組み合わせや
絡めかたを熟知して自分だけの集客方法を
独自で作り出しているのかもしれないとイメージしました。
あまり知られていないけれど
集客力が高いサイトなどがあるかもしれませんね。
そういうものを発見して
独自の集客方法を作るのもおもしろいと感じました。
以上になります。
お読みいただき
ありがとうございます。
執筆者:たまりひとし
https://naturalholiday.jp/simplelife/
◆報告(2)
ブログ集客とYouTube集客の違い。
以下の3点が主な集客の差異になります。
① 拡散性の差異
検索上位を狙ってアクセスを奪い合うブログに対して、YouTubeはアクセスを流しあえる【関連動画】属性の違いが分かりました。
② コンテンツ重複の差異について
ブログは似たようなコンテンツ重複はGoogleのペナルティ対象となり検索順位が下がります。
対してYouTubeは似たようなコンテンツに対するペナルティは無いため類似コンテンツを複製し資産を増やし集客を増やす事が可能になります。
③既存ユーザの有無について
YouTubeは固定読者が目に見える形で存在し、一方ブログは固定読者の有無が分からないことに差異がありました。
調べていくにあたりVlogという新たな情報を仕入れる事が出来ましたし、集客媒体の違いでこんなに差異があるのかと楽しく勉強させていただきました。
以上 お読み頂きありがとうございました。
執筆者:達
https://mobile.twitter.com/19880601t2
◆報告(3)
【ブログ,SNS,YouTube,これらの集客で覚えておく顧客層の違いとは?】
https://kiyonagajin.com/ブログsnsyoutubeこれらの集客で覚えておく顧客層の違/
【動画は集客に活かせる?YouTubeのような動画でマーケティングに成功するには】
https://www.genius-web.co.jp/biz/marketing/youtube.html
《ブログ集客とYouTube集客の違い》
■ブログ
・キーワード検索、SNSから流入する
・キーワードによっては、コアなファンができる
・地道に投稿することで閲覧数が増える
・隙間時間に読んでもらえる
■YouTube
・キーワード検索、関連動画から流入する
・文章よりも記憶に残りやすく、伝達能力に優れている
・人気が出ると一気に再生回数が増える
・動画の内容に興味がある人と、動画自体を楽しんでいる人に分かれる
YouTubeの方が広く浅く伝わり、ブログの方が狭く深く伝わる、と感じます。
また、Vlogというブログの動画版もあり、ブログのように日常を動画にして配信することに人気があるようでした。
それぞれうまく利用することで文章と動画のどちらのメリットも生かし、集客力の相乗効果を生み出していきます。
お読みいただきありがとうございました。
◆報告(4)
ブログ集客とYouTube集客の違い。
文章による集客か映像による集客の違いがあると考えます。
文章を読むことが好きな人は、所得が高いイメージがあります。
一方で、映像から情報収集をして、収入が上がる人もいると思います。
しかし、トータルの資産形成という点では、文章を読むことが好きな人が多いのではないでしょうか。
そのため、どのような人をターゲットにするかで、ブログでの集客にするのか、YouTube での集客にするかが変わっていくのではないかと考えます。
今の時点ではブログやSNSを活用した集客をメインとします。
以上です。
お読みいただきありがとうございます。
執筆者:RI
https://twitter.com/USenglishnative